事務所案内・弁護士紹介

事務所概要

事務所名 ほりい綜合法律事務所
住所 〒060-0042
北海道札幌市中央区大通西14丁目1番地13
北日本南大通ビル8階
電話番号

011-596-7020

電話受付 平日9:30~17:30
最寄駅

・札幌市営地下鉄東西線 西11丁目駅 徒歩約5分
※ベビーカーや車いすをご利用の方は,1番出口が便利です。エレベーターで地上に出られます。

・札幌市電(路面電車) 西15丁目駅 徒歩約3分
・JR札幌駅(札幌市営地下鉄 南北線・東豊線 さっぽろ駅)徒歩約30分前後

タクシー
ご利用の場合
「南大通西14丁目のモスバーガーが入っているビル」とお伝えになると良いようです。
駐車場について 近隣に民間駐車場が多数あります。
・徒歩2~3分圏内に無人コインパーキングが複数ありますが、規模が小さいため、満車になることがあります。
・近くの大規模駐車場として、中央区北1条西15丁目の「ビッグシャイン88北1条駐車場(600台)」などがあります。事務所までは徒歩10分程度かかります。

札幌市外からの主な交通手段

電車(JR)の場合
JR札幌駅から地下鉄南北線(真駒内方面行き)に乗り換え,
大通駅で地下鉄東西線(宮の沢方面行き)に乗り換え、西11丁目駅で下車なさると便利です。
西11丁目駅からは徒歩約5分です。

自動車の場合
札樽自動車道札幌北インターチェンジから約8km(約15分程度)
●事務所は札幌市中心部にあり、至近距離に交番もあります。
 そのため、周辺道路上では日夜問わず路上駐車の見回りが頻繁に行われています。
 必ず周辺の民間駐車場をご利用ください。
●このページで紹介している駐車場は、当事務所と提携しているわけではありませんので,駐車料金は自己負担となります。また、駐車場内や当事務所までの道のりで,万一事故等が発生した場合でも、当事務所は一切責任を負いませんのでご了承ください。
●当事務所の近隣には幼稚園・保育園や総合病院などの公共施設が多数あります。
 歩行者や車輛との衝突事故等を起こしませんよう、くれぐれも安全運転でお越しください。

アクセスマップ

執筆・講演依頼等に関して

執筆・講演等の依頼は、日時の都合のつく限りはなるべく応じることとしております。
当事務所に在籍している弁護士に執筆・講演等を依頼される場合は、FAXまたは郵便にてお申出ください。当事務所では、相談予約等のため電話が大変混み合うことがあります。皆様のご協力をお願いいたします。

取材に対する基本的な対応

ほりい綜合法律事務所では、個別の事件に関する取材は堅くお断りしております。
弁護士は、法律により守秘義務を負っていることに加えて、依頼者・関係者との信頼関係を維持するためにも個別の案件に関する取材に応じるべきではないと判断するからです。ご理解のほどお願いいたします。

HP制作制作業者様への対応について

ホームページの作成業者様やSEO対策業者様からの勧誘電話は、一律にお断りしております。
厚意による情報提供等は、FAXまたは郵便にてお願いいたします。

採用情報

随時募集しております。
当事務所が求める人材は下記のとおりです。
1 経験不問です。
2 ただし、入所初日から、弁護士及び先輩事務員の指導下で、大量の仕事を受け持って頂きます。

最初は、指示された仕事を正確かつ素早く行うことで、仕事を覚えて頂きます。また、秘密管理や弁護士倫理について学ぶために、研修等に参加していただくこともあります。主体的な学習も必須です。法律事務のプロフェッショナルとしての能力を身につけられるよう全力で努力してください。こうした努力をする意思のない方にとっては、当事務所はひどく退屈な場となるでしょうから、応募はお勧めしません。

人材育成と研鑽に関する方針

事務員

札幌弁護士会が実施する事務職員向けの研修への参加を奨励しています。
弁護士が特に有益だと認めた研修については、業務命令により参加を義務付ける場合があります。
事務所内で弁護士を交えた勉強会を定期的に行い、弁護士業務・法曹倫理・一般教養を深化させています。
日常業務の中で事務処理能力と対人スキルを高めることとともに、新しい状況に対応するためにテキスト等を用いた自主学習を推奨しています。
就業規則において有給訓練休暇制度を定めており、事務員が希望するときは、外部の教育機関で体系的な訓練を受けることができるよう支援する体制を有しています。

弁護士紹介

堀井雄三(ほりい ゆうぞう)– 札幌弁護士会所属 –

所属

札幌弁護士会子どもの権利委員会、ほか所属

学歴

  • 法務博士(北海道大学大学院)
  • 法学士 (北海道大学)

略歴

昭和55年 山口県徳山市生まれ
平成2年 北海道苫小牧市に転入
北海道苫小牧東高等学校,北海道大学法学部卒
北海道大学法科大学院を修了し法務博士/JurisDoctorの学位を受ける。
平成20年 司法試験に合格
最高裁判所司法研修所に入所
平成21年 司法修習を修了
弁護士登録(札幌弁護士会)
尾崎定幸法律事務所に勤務弁護士として採用される
平成22年 北海道大学法科大学院非常勤講師に就任
札幌弁護士会にて憲法委員会委員,法科大学院支援委員会委員を委嘱される
平成23年 札幌弁護士会にて憲法委員会委員,子どもの権利委員会委員を委嘱される
平成24年 尾崎定幸法律事務所を独立し、
ほりい綜合法律事務所を開所

取扱分野について

離婚を中心に幅広い分野について取り扱っております。 離婚以外の分野についてはこちらをご確認ください。